おはようございます。
本日は、到着後のゲスト様と海の予定ですので、
朝からパソコンの前でニヤニヤスズメダイを見ております。
先日、スズメダイネタを書かせて頂きましたが、
毎日スズメダイばっかり追いかけているわけではありませぬよ。
通常ガイドも励みながら、ほらっちょっと稀種「オオフエヤッコ」見つけたり、

現在、ピークの透明人間 「キンセンハゼ」の幼魚なんかもご紹介させて頂いております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
他、通常のイエサブの海様子は、蓮がブログを書いてくれております。
インスタも激熱です。
まだの方は、フォローしてくださいねー
■イエサブメインアカウント
@yellowsubmarinedivestudio
■イエサブ動画専門アカウント
@ysds.video
他、休業中のイエサブが始めた新しいインスタです。
こちらもフォローお願いします!
■休業中に始めたおうち時間アカウント
@ysds.insidehome
はい、スズメダイネタ。
意識して探していた、「クロオビスズメダイの幼魚」
時期的に1円玉サイズが見たくて見たくて。居ました!!
ちなみに成魚は3ポイントで確認出来ております。
リクエストOK魚です。

お次は、生息環境が同じなので、
1種いれば、その周りでほぼほぼの確率でいる種。
僕は個人的に好きな「ダンダラスズメダイ」このネーミングも好き。
ダラダラに聞こえてしまう所ね。
いつも忙しそうに、藻の生育に励んでいる種です。

「スズメダイモドキの幼魚」
この子も今時期が個体数多いので
見たい方はお早めに魚色彩です。かわいくて撮りやすいと言えば、スズメダイモドキをお勧めしてしまう。

「クロリボンスズメダイ」
居るところには、いる。
居ないところにはいない。当たり前だけど、きちんとお魚の棲み分けを守っている代表魚だと
思っております。
この子らを見ると新体操のリボンの演技を脳裏に浮かべてしまうのは
僕だけでなくガイドあるあるなはず・・・・

もう安定期にはいったでしょう。
間違いなく成魚といえるかっぷくの良い体高。
初見の頃から比べると、小錦級の成長ぶり。あっ小錦はもうわからない方のほうが多いか・・・?
いやいや、うちのゲスト層はだいたい分かるはずね。

4本線で尾びれがハートマークって紹介されるのが
通常ガイドあるある。ですが、この個体に限り、期待通りのハートマークには💛見えない・・・汗

ヒメスズメダイの成魚。
こんなでかくなるのかと改めて思った種。
大きいほうが色が奇麗だねー

コビトスズメダイの成魚

あれまた仰天の出来事。先シーズンまで
最低でも20mは超えないと見れないと思っていた
「ミスジスズメダイ」
今シーズンに入り、あっさりと記録更新
北部内湾では、約8m。
この写真は、16mくらいです。
深めでだいたいナカモトイロワケハゼ等のスター生物と一緒にいるので
あんまり撮られる種ではない印象ですが、皆さま、浅めなので
撮ってくださいーとこのサイズ感のかわいさをお伝えしたいお魚です。
引き続き、通常ガイドに加え、スズメダイ種を意識して
楽しんでおります。
デルタにアルファ、シロオビにタイワンスズメダイも確認中~!!
本日もイエサブ利用ありがとうございます。
イエサブ 水中ガイド みねっちでした。
No comments