南寄りの風が強い日が続いておりますが、
お陰様でイエサブ毎日、海に出させて頂いております!
久方のブログアップか?船長 みねっちでございまする。
昨夜は、オリオンビール祭りを楽しんで来ました。
石垣島出身、従妹兄弟の「きいやま商店」&スペシャルゲストに
ナオト・インティライミ!!天気も良く星もきれいに見えて
沖縄を感じた夜になりました。島在住ゲストさんとも自然な流れで合流して
一緒に乾杯、楽しい宴でした!
さて、今日の海。
北部でのんびりとお魚観察。
旬を逃しては行けないと、まだご案内していなかった明石の海をご案内。
赤、朱!太陽の明るさに応じて、美しく変化する、ハナダイ種の大きな群れ。
言葉はいらず、ただただ、この赤を眺める時間が北部のススメ。
是非、この魚影をご体感あれっ。アカネハナゴイが、昨年よりもたんまり増えて来たのが嬉しいご報告。
インスタ映え、イソギンチャクとして、定着しつつある、緑黄緑色をしたイソギンチャク。
フォト派は、ここで1時間みっちりで充分なはず。
草原を走る、「猫バス」に見えてくるのは僕だけか・・・・
来た来た来た!また来たっ!この種は、いつまで産卵周期を続けるのであろうか。
3月から定期的に確認出来ている、「オイランヨウジ」の卵。
生態写真好きにはたまらんなー。
見て!この卵のふくよか感。思い切り近寄れるので105ミリ1眼でも、
TGシリーズ、オリンパス、マクロモードでも撮れます!現在、オススメ一押しの生態観察生物です!!
リクエストは、お早めに。僕の観察データでいくと、後5日くらいでハッチアウトしてその2日後くらいに
また産卵が始まるって感じです!
他、安定のハダカハオコゼやハタタテギンポ!
最近の僕のオススメの2種です!特にハタタテギンポは、極少の赤ちゃんが出てきているので必見です。
ちょいマニアックですが、ウミヒルモの花が咲いたりしぼんだり・・・・
僕は、まだウミヒルモの花は、観察歴が短いので、いつ咲くのか?どの暦で咲くのか?など
まだ自信を持ってお見せすることは出来ませんが、リクエスト頂ければ、目を花の目にして探し出しますよ!!
日を追うごとに、増えている北部のテンジクダイと、
いつの間にこんなにでかくなったんだチョウチョウコショウダイ!!
この南風が終われば、本格的な夏到来!
7月14日は、地域の豊年祭!
盛り上がって楽しく夏を過ごすぜぇぇ~!
皆様のイエサブ入りをSTAFF一同お待ちしております!
本日もイエサブ利用ありがとうございました!!
No comments