昨夜からの、北寄りの風。
これが最後の北風と思うこと2度目の3月。
安全に透明度の良い中、のんびり楽しんで来ました。
春先は、砂地が気持ちがいい石垣島北部の海域。
海に潜れば、流れもない快適なポイント。
生物散策の開始。定番の生物が見つかる中、
今日は少し赤みのある、ホソウミヤッコの登場。
アマクサヨウジとも考えられるが、背びれの生え所で、
ホソウミヤッコと断定。観察しがいのある個体との出会い。嬉しいね。
時期的に、これから繁殖期に入るクマノミ。
また奮闘の子育てと、賑やかな夏が楽しみなクマノミ種ですね~。
丸太のような胴体のニセゴイシウツボ
クリーナーのエビを引き連れて至福の時間のようでした。
お花のようなウミウシの卵塊。
繁殖が活発な時期、水温なんです。生物の求愛、産卵が真近で観察できるのが
ダイビングの最大の魅力。
甲殻類も安定の石垣島北部の海。
発見。タツノハトコさん、現在5個体ほどの
生息域を確認できています。
リクエスト喜んで!!
さぁ、生物の動きが楽しみな時期。
皆様のイエサブ入りをお待ちしております。
日々の海の豊かさに感謝。
船長 みねっちでした。
WBC日本 がんばれ~~~!!
No comments